シングルマザー必見!【寡婦控除】で税金が戻ってきます。
今回は年末調整や確定申告で最もマイナーで忘れがちな、でも節税効果の大きい『寡婦控除』についてご紹介します。これを忘れることで年間数万円~10万円くらい損している可能性があるので、今一度確認しておきましょう。 寡婦(か…
今回は年末調整や確定申告で最もマイナーで忘れがちな、でも節税効果の大きい『寡婦控除』についてご紹介します。これを忘れることで年間数万円~10万円くらい損している可能性があるので、今一度確認しておきましょう。 寡婦(か…
近年、ますます増加する外国人労働者。少子高齢化が進む中、今後もさらに増えていくでしょう。 都内のコンビニの店員を見ていると、外国人労働者抜きには日本経済が成り立たなくなってきているのではないかと感じます。 今回は外国人を…
「今のオフィスが手狭になってきた」、「もっと立地のいいところでビジネスをしたい」。 法人運営を行っていくうえで、事務所を移転することもあるでしょう。 今回は、会社の事務所を移転した場合に必要となる手続を紹介します。 &n…
お金を貯めたかったのと、始発で座れるから本でも読んでれば時間有効活用できるしいいかと考えていた2年くらい前、実家から2時間弱かけて通勤してました。 しかし帰りの時間が遅くなるのが辛かったのと、職場から2駅以内に住めば手当…
日本は国民皆保険制度が導入されており、数ある健康保険のうちどれか1つに必ず加入しなければなりません。 代表的なものは以下の2つです。 ①健康保険 ②国民健康保険 このうち会社勤めの方は基本的に①健康保険に、…
西日本豪雨や大阪北部地震等、関西地方で災害が相次いでいます。先週末も台風が被災地を襲いました。被害に遭われた方々へ、心からお見舞い申し上げます。 現地でボランティア活動をされている方や自衛隊、警察の方々にはまったく及びま…
(English below) 前回は、会社を設立することで税金を節約する方法を1つご紹介しました。 個人事業主は実際にかかった経費を計上できる一方、サラリーマンは決められた式にしたがって「概算」で経費が計…
(English below) 法人成り(個人事業主が会社を設立すること)にはさまざまな節税メリットがあり、その中の一つに給与所得控除と法人の経費の二重取りをできるというものがあります。 これは事業を行ううえで必要な経費…
(English below) 「103万円の壁」という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 実はこの「103万円の壁」は2つあり(正確には2つあった)、今年から「150万円の壁」に変わるのはそのうち1つだけであること…
確定申告期限である3月15日が近づいてきました。個人事業主の方や、サラリーマンでも副業や仮想通貨などで年間20万円以上稼いだ方は、基本的に確定申告をする必要があります。 しかし、お役所がご丁寧に「確定申告して下さい」と教…
(English below) 会社からお給料をもらっている方は、会社が税金や社会保険料の計算をしたあとの残額を手取り額として受け取っているため、自分が税金・社会保険料をいくら負担しているのか、よく理解出来ていない方も少…
(English below) 前回は、所得税の計算方法について大まかに紹介致しました。今回は、所得税と同じように毎月の給与から天引きされている住民税について紹介したいと思います。 住民税は、前の年に儲かったお金に対して…
法人やフリーランスの方の決算申告・記帳代行・給与計算・年末調整や節税対策等をお手伝いしています。
税理士業と並行して、パーソナルジムも運営。
集客方法や採用活動などについてもお気軽にご相談ください。