How much should your wife earn?

(English below)

「103万円の壁」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?

実はこの「103万円の壁」は2つあり(正確には2つあった)、今年から「150万円の壁」に変わるのはそのうち1つだけであること、実はこの壁よりも「130万円の壁」のほうが超えた場合の負担が大きくなること、これらのほかに「100万円の壁」もあることなど、何かとややこしい税金・社会保障のしくみ。今回は、税金・社会保障の「壁」について紹介します。

※以下、夫婦ともに会社員もしくはパートとして働いていることを前提としています。自営業の場合はまた異なりますのでご了承ください。

目次-Contents-

①150万円の壁―配偶者控除

基本的に働く人は皆、所得税や住民税を払う義務があります。これらの税金は年間の所得をもとに算出されますが、養うべき家族がいる人や医療費がかさんだ人など、それぞれの事情に合わせて税金の負担を軽くしてくれる仕組みがあります。その仕組みの1つで、特にパートとして働く主婦に関係するのが「配偶者控除」です。この配偶者控除の対象となるボーダーラインが、いわゆる「◯◯万円の壁」というものです。
最近は夫婦共働きの家庭が一般的になりつつありますが、これまで日本の家庭の多くは、夫が稼ぎに出て妻は家事という分担をしてきました。こうした伝統的な家庭では、夫の稼ぎだけで生活していく必要があるため、税金の軽減策がとられてきました。それが「配偶者控除」というものです。具体的には、妻の年収が103万円以下であれば夫の所得から38万円を引いて税額計算できるという減税措置です。税率が20%の一般的なサラリーマンの場合、単純計算で7万6千円の税金が減ることになります。これが多くの奥様方が気にかけてきた「103万円の壁」ですが、平成30年から「150万円の壁」になることが決まりました。

②103万円の壁―自分の所得税の発生

今年から「103万円の壁」が「150万円の壁」に変わることはわかりました。では、これまで103万円以上稼がないように気を付けてきたけど、今年からは150万円まで稼いでも大丈夫なんですね?という声が聞こえてきそうですが、答えは「おすすめしない」です。実はこの「103万円の壁」、配偶者控除だけではなく、もう1つあるんです。それは「妻自身の所得税が発生するかどうかの壁」です。つまりこれまで、妻の年収が103万円を超えると夫の税金が減る配偶者控除が使えなくなるだけでなく、妻も自分の所得税を払う必要が出てきていました。注意が必要なのは、壁が150万円に上がるのは配偶者控除の壁だけであるという点です。妻自身の所得税の壁は今まで通り103万円のままなので、たとえば120万円稼いだ場合は夫のほうの税金は減るものの、妻の税金は発生します。

③201万円の壁―配偶者特別控除

実は「150万円の壁(従来は103万円の壁)」を超えてしまっても、さほど大きな負担がかかるわけではありません。それは、この「配偶者特別控除」があるからです。これは、年収が150万円を超えた場合、いきなり38万円の配偶者控除が使えなくなってしまうと、160万円稼ぐと150万円稼いだ場合の手取り額を下回ってしまう逆転現象を回避するため導入されました。年収が150万円を超えても、201万円になるまでは、年収に応じて3万円~38万円の控除が受けられます。

④100万円の壁―住民税

年収が100万円を超えると、妻自身の住民税の納税義務が発生します。

⑤1120万円の壁―最も多く配偶者控除を受けられる夫の年収

これまでは妻の年収が103万円以下であれば、夫がいくら稼いでいようと配偶者控除が適用され、夫の所得税が軽くなっていました。しかし、平成30年からは夫が高収入の場合、この配偶者控除・配偶者特別控除が段階的に減っていくことになりました。増税です。夫の年収が1120万円以下の場合は配偶者控除を満額(38万円)受けることができます。

⑥1170万円の壁―配偶者控除が26万円

夫の年収が1120万円を超えて1170万円以下の場合、配偶者控除が26万円に減ります。

⑦1220万円の壁―配偶者控除が13万円

夫の年収が1170万円を超えて1220万円以下の場合、配偶者控除が13万円に減り、1220万円超となると配偶者控除は適用されません。

⑧130万円の壁―勤労学生控除

②でも紹介した通り、基本的に年収が103万円を超えると自分の所得税を納める必要が出てきます。しかし、学生の場合はこの金額が130万円まで引き上げられます。年収130万円まで働いても、「自分の」所得税は発生しません。しかし、103万円以下であれば親は配偶者控除と同じように「扶養控除」として38万円(19歳以上23歳未満の場合は63万円!)の所得控除を受けられるので、安易に130万円ギリギリまで稼いでしまうと学生自身の手取りは増えるものの、親は増税となってしまいます。事前によく相談しておきましょう(笑)

⑨130万円の壁―社会保険の扶養

これまでは税金の話でしたが、ここからは最も負担の重い社会保険料の壁についての紹介です。妻の収入が130万円以下の場合、夫が加入する社会保険の扶養に入ることにより、保険料を負担せずして保険の恩恵を受けることができます。しかし、妻の年収が130万円を超えた場合、夫が加入する社会保険の扶養家族から外れる扱いになります。そのため、妻本人が社会保険料を負担しなければならなくなります。これが「130万の壁」です。税金は収入から経費を差し引いた利益に課税されるのに対し、社会保険料は収入の額面に課税される点、料率が約30%(半額は会社負担ですが)である点で非常に重い負担といえます。「女性の社会進出の促進」と銘打って103万円の壁が150万円に引き上げられましたが、結局一番重い社会保険の「130万円の壁」はそのままなので、あまり実効性は高くないように思います。150万円に引き上げられたからといって、安易にそこまで働くと思わぬ負担増となってしまう可能性があります。

⑩106万円の壁―大企業で働く場合の社会保険の壁

平成28年10月から新たにできたもので、妻が以下の要件全てに当てはまる場合、社会保険の「130万円の壁」が106万円に引き下げられます。
1. 労働時間が週20時間以上
2. 1ヵ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
3. 勤務期間が1年以上見込み
4. 勤務先が従業員501人以上の企業
5. 学生は対象外

いかがでしたでしょうか。上記の他にも、シングルマザーや70歳以上の配偶者控除・扶養控除なども、収入の「壁」があります。税金だけでなく、社会保険もからみあっているので非常に複雑です。事前によく検討し、「額面」でなく「手取り」を増やすように計画しましょう。


こんな悩みごとはありませんか?

  • 担当者が毎年のように変わる
  • 税理士が高圧的で意見交換できない
  • 税理士から節税策など何の提案もない
  • 試算表をタイムリーに出してくれない
  • 試算表の説明を受けたことがない
  • クラウド会計に対応していない
  • ほとんど税理士が来てくれない
  • 質問しても回答がない、嫌な顔をされる
  • 現在の税理士が高齢でこの先が不安

税理士とのコミュニケーション不足は、記帳内容がぐちゃぐちゃになり、誤った経理処理となる要因となります。

その結果、3~5年周期の税務調査において指摘の対象となり、最大40%の追徴課税(追加で税金が取られてしまうこと)のリスクが高まります。

無駄な税金を払わないためには、常日頃、経理処理や経営環境などについて税理士と共有し、追徴課税リスクへの対応策を早期に講じることが大切です。

岩沢将志税理士事務所では、日本一気軽に相談できる税理士を理念に掲げた代表税理士が、経理内容のご相談はもちろん、税務調査対策(税務調査にて指摘が予想される事項を早期にお伝え)、お客様に最適な節税策のご提案等をさせていただいております。

ただいま、初回限定の無料コンサルティングを実施しております。

強引な勧誘は一切しておりませんので、お気軽にお問合せいただければと思います。

⇒税理士に無料で相談する

~常に代表税理士が責任をもって対応いたします~


The majority of married women working part-time in Japan have earned annual pay of less than 1 million JPY largely due to the result of tax policies. There is a case where a person making more than 1 million JPY may take home LESS than a person below the 1 million JPY barrier. As a result, some in this group avoid making more than 1 million JPY annually, such as by reducing their working hours. Today, let me introduce the some of the barriers for your income planning.

①1.5 million JPY barrier―spousal deduction

If you’re a resident taxpayer, you could be entitled to some deductions in light of special circumstances. One of them is a “spousal deduction”,which you are entitled to as long as your spouse doesn’t earn more than 1.5 million a year. The spousal tax deduction system was implemented in 1961, to support “husband as ‘salaryman’ (company employee) and wife as full-time homemaker” households that were common at the time, during a period of rapid economic growth in Japan. This threshold once was 1.03 million JPY until 2017. If your wife earns more than 1.03 million JPY but not more than 1.5 million JPY, you are able to enjoy this tax benefit since this year.

②1.03 million JPY barrier―you are exempt from tax or not

As mentioned above, the 1.03 million JPY barrier has changed up to 1.5 million JPY. Then, is it always a good idea to earn more than 1.03 million JPY but not more than 1.5 million JPY? Not necessarily. In fact, there is another 1.03 million JPY barrier, which is a threshold if your wife herself is exempt from tax or not. In other words, if your wife earns more than 1.03 million JPY, not only you are not eligible for spousal deduction but also your wife herself needs to pay taxes. Please be noted that the barrier that changed from 1.03 million JPY to 1.5 million JPY is only for spousal deduction.

③2.01 million JPY barrier―special spousal deduction

Actually, it is not a big concern if your wife’s income surpasses the 1.5 million JPY barrier. This is because there is a “special spousal deduction”. Imagine that you earn 1.6 million JPY. Your husband is not eligible for 380,000 JPY spousal deduction. This is a disincentive to work. Special spousal deduction was implemented to solve this problem. Your husband can enjoy the tax benefit from 30,000 JPY to 380,000 JPY unless the wife earns more than 2.01 million JPY.

④1 million JPY barrier―Inhabitant tax

You are liable to pay the inhabitant tax if you earn more than 1 million JPY.

⑤11.2 million JPY barrier―Husband’s income threshold to enjoy the spousal deduction the most

You had been eligible for the spousal deduction in the case your wife makes 1.03 million JPY or less no matter how much you earn until 2017. But it was decided that the amount you can deduct from your taxable income would decrease gradually since this year. The threshold for a husband earning was set to 11.2 million JPY.

⑥11.7 million JPY barrier―spousal deduction decreases to 260,000 JPY

If you earn more than 11.2 million JPY but 11.7 million JPY or less, the spousal deduction decreases to 260,000 JPY.

⑦12.2 million JPY barrier―spousal deduction decreases to 130,000 JPY

If you earn more than 11.7 million JPY but 12.2 million JPY or less, the spousal deduction decreases to 130,000 JPY. You are no longer entitled to this deduction when you make more than 12.2 million JPY.

⑧1.3 million JPY barrier―student deduction

As mentioned at ②, you are tax liable when you make more than 1.03 million JPY. But this threshold rises to 1.3 million JPY if you are a student. Though you don’t have to pay your OWN tax, your parents are not eligible for the dependent deduction which is 630,000 JPY if you are 19 or older but younger than 23.

⑨1.3 million JPY barrier―for social insurance

If your wife earns 1.3 million JPY or less, she can be a dependent which means she is covered by insurance without paying the insurance fee herself. But she needs to pay her own insurance fee once she surpasses this threshold. This is a so-called “1.3 million JPY barrier”.

⑩1.06 million JPY barrier―social insurance for those who work for a big company

The maximum annual salary permitted to avoid enrollment into social insurance has been decreased from 1.3 million JPY to 1.06 million JPY since 2016 if all the following requirements are met.

  1. Weekly working hours are 20 hours or longer
  2. Monthly wages are 88,000 JPY or more
  3. You are expected to work for 1 year or longer
  4. The company you work for has 501 employees or more
  5. You are not a student

Japanese tax system is very complicated, in fact there are other thresholds for your income that you have to care about. Ask us not to miss your chance to alleviate your tax burden. Let us help you realize your goal. We look forward to doing business with you!

CONTACT

Get in touch with us today – we’ll be happy to offer you a FREE initial consultation.
Thanks for visiting!
税理士岩沢将志の写真

Masashi Iwasawa

Certified Accountant / Business Advisor / Taxation Consultant based in Tokyo.
Lover of traveling, climbing mountains, reading books, learning new languages, and gym.